当社グループでは、環境調和製品とは、製品のライフサイクル全体を、総合評価して環境負荷の低減に寄与する、または良い環境影響を与える製品(サービスも含む)と定義しています。
該当する製品には環境調和製品であることを表す環境マーク「eフレンドリー」マークを外装やカタログ上に表示し、アピールしています。
当社グループの環境調和製品は、以下の4つの分類のいずれかに該当します。分類をクリックすると製品一覧をご覧いただけます。
分類 | 内容 |
---|---|
地球温暖化防止 | 温暖化ガス排出の低減および吸収・固定に寄与する機能を有する製品。 |
ゼロエミッション | リサイクル材料を使用した製品、部材のリサイクルが容易である設計製品、減容化しやすい素材や設計により廃棄物量が削減できる製品、部品および製品の共通化設計ができている製品。 |
環境影響物質フリー | 製造工程中でオゾン層破壊物質の使用量増加がなく、製品に含有する有害物質が規定値以下、使用・廃棄時に規定以上の有害物質を発生しない製品。 |
省資源 | 原材料・部品の使用量が低減している、希少資源の使用量を低減している、製品寿命が向上している、部品・製品の保守メンテナンスが容易である、梱包材料の資源使用量が低減しているなどの理由で、総合的に省資源となっている製品。 |
事業部門での申請・審査を経て、当社グループの横断的な組織である環境調和製品委員会で審査を実施し、合格した製品を環境調和製品として登録しています。
環境調和製品の適合基準は、原料・部品の購買、製造、使用、流通、廃棄のそれぞれの段階において、予め定められた判断基準に基づいて従来製品と比較したとき、環境面で総合的な改善が図られていることです。
当社グループの全製品に占める環境調和製品の割合を拡大すべく、売上高比率ベースで目標を定め、進捗・成果を確認しています。
注) 2018年度は、環境調和製品に関する規定を改定(製造工程で温室効果ガス(GHG)削減を行った製品を追加など)し、集計に反映しました。
当社グループは、ライフサイクルアセスメント(LCA)の活用により、主力製品のCO2排出量の「見える化」の算定結果に基づいて、当社グループの製品お客様の製品の使用段階で排出するCO₂排出削減量の見える化に取り組んでいます。
当社グループの主力製品である光通信分野の半導体レーザの販売台数と自動車分野の銅箔、平角巻線、アルミハーネスについては、国内市場で搭載された新車の販売台数から削減量を試算しています。今年度は、鉄道、道路、再生エネルギー分野で採用されたリサイクル樹脂製トラフ・グリーントラフ®を加えた合計値として約16万トン-CO2/年となりました。
今後は、世界市場の動向を注視し、情報・エネルギー・モビリティが融合した社会基盤を創る、各製品群の拡販および、貢献製品種の拡大に努め、製品を通じた地球環境問題への取り組みを拡大していきます。
環境マネジメントの国際規格認証 (ISO14001) 国内では、生産に係る当社の事業所等6拠点と、グループ会社20社で、環境マネジメ...
現在、当社グループが製造・輸入している製品には、石綿を含有する製品はありませんが、過去に産業用途で製造・販売した製品には石綿を含有する製品がありま...