Library ライブラリ

社外からの評価・認定

社外からの評価・認定

SRI指数・ESG指数への組み入れ状況

FTSE Blossom Japan Index Series

当社グループは「FTSE Blossom Japan Index Series」の構成銘柄に選定されています。

「FTSE Blossom Japan Index Series」は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG指数として採用するなど、ESG投資のための代表的な指数のひとつになっています。


MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ

当社グループは「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ」の構成銘柄に選定されています。
同指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うために選定している指数の1つとして採用されています。

<免責事項>
古河電気工業株式会社を MSCI インデックスに含めること、および MSCI のロゴ、商標、サービスマーク、またはインデックス名を使用することは、MSCI またはその関連会社が古河電気工業株式会社を後援、承認、または宣伝することを意味するものではありません。MSCI インデックスは MSCI の独占的財産です。MSCI ならびに MSCI インデックスの名称およびロゴは MSCI またはその関連会社の商標またはサービスマークです。

MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ

S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

当社は「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄に選定されています。

同指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うために選定している指数の1つとして採用されています。

S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

SOMPOサステナビリティ・インデックス

当社はSOMPOアセットマネジメント社の「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定されています。

Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(GenDi J)

当社は「Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(GenDi J)」の構成銘柄に選定されています。
同指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うために選定している指数の1つとして採用されています。

ESG評価・認定

CDP

当社グループはCDPの質問書に対して、気候変動は2008年度、水セキュリティは2013年度より回答しています。2024年度は気候変動A、水セキュリティA-の評価でした。

SBT (Science Based Targets)

当社グループは当社の温室効果ガス削減目標について、SBTi(Science Based Targets Initiative)から、SBT 1.5℃の認定を2023年8月に取得しています。

経済産業省「ゼロエミ・チャレンジ企業」

当社は、2020年10月に経済産業省「ゼロエミ・チャレンジ企業」に選定されています。

経済産業省「ゼロエミ・チャレンジ企業」

厚生労働省「えるぼし認定」

厚生労働省が、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づき、一定の基準を満たし、取組みの実施状況が優良な企業に対して認定するものです。
当社は、2016年4月に最高位の3つ星(3段階目)を取得しています。

厚生労働省「くるみん認定」

厚生労働大臣が一定の基準を満たした企業に対して、仕事と家庭を両立しやすい職場であることを、「子育てサポート企業」として認定するものです。
当社は、2007年、2010年、2015年に取得しています。

2024 J-Winダイバーシティ・アワード

当社は、特定非営利活動法人ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク(NPO法人J-Win)が主催する「2024 J-Winダイバーシティ・アワード」で、企業におけるD&Iを推進し、女性リーダーを継続的に輩出している先進企業を表彰する企業賞ベーシック部門の「ベーシックアチーブメント大賞」を受賞しました。

経済産業省「健康経営優良法人」

当社は、経済産業省「健康経営優良法人2025」に選定されました。

経済産業省「DX認定事業者」

当社は、2023年6月に経済産業省が定めるDX認定制度に基づく「DX認定事業者」に認定されています。

日経サステナブル総合調査

当社は、日本経済新聞社が実施する日経サステナブル総合調査の「SDGs経営編」および「スマートワーク経営編」において3.5星に認定されました。

株式会社ディ・エフ・エフ, サステナビリティ推進室