Furukawa Electric Group’s Sustainability 古河電工グループのサステナビリティ

サステナビリティに関するこれまでの取組み

ESG経営・サステナビリティに関するこれまでの取組み

ESG経営を推進する当社グループのサステナビリティに関するこれまでの取組みをまとめています。

ESG経営全般

年度 価値観 基本的な考え方・方針・推進体制
~2014 ・「古河電工グループ理念」制定(2007)
・「古河電工グループCSR行動規範」改定(2011)※1
・「古河電工グループCSR基本方針」改定(2011)
2015 ・「Core Value」制定  
2019 ・「古河電工グループ ビジョン2030」策定
・「古河電工グループCSR行動規範」改定
・サステナビリティ推進室を設置
2020   ・国連グローバル・コンパクトに署名
2021   ・「古河電工グループサステナビリティ基本方針」制定
・サステナビリティ委員会を設置
2023 ・「古河電工グループ パーパス」制定※2
2024 ・「古河電工グループCSR行動規範」改定 ・「古河電工グループサステナビリティ基本方針」改定

※1 「古河電工グループ企業行動憲章」(2004年制定)と「CSR行動規範」を統合

※2 「古河電工グループ理念」の「基本理念」を「古河電工グループ パーパス」に内包、「経営理念」を「Core Values」に集約

ガバナンス

年度 基本的な考え方・方針 コーポレートガバナンス リスクマネジメント等
~2014 ・執行役員制度を導入(2003)   ・CSR推進部を設置(2007)
・CSR・リスクマネジメント委員会を設置(2007)
・パートナー向けCSR推進ガイドラインを発行(2010)
・総務・CSR本部を設置(2013)
2015 ・「コーポレートガバナンスに関する基本方針」制定
・社外役員の独立性基準を制定
・取締役会の実効性評価の実施、および結果概要の開示を開始  
2016 ・取締役会長を代表権のない取締役へ※3 ・社外取締役 現行の5名体制
・指名・報酬委員会の委員長に社外取締役が就任
・役員報酬体系を改定(基本報酬、短期業績連動報酬、中長期業績連動報酬)
 
2017   ・取締役会の実効性評価プロセスとして、議長によるインタビューを開始  
2019   ・社外取締役の独立性を強化
・女性の社外取締役が就任
・役員報酬体系を一部改定(業績連動性の強化)
・「古河電工グループ人権方針」制定
2020   ・女性の社外監査役が就任 ・「古河電工グループCSR調達ガイドライン」改訂(第3版)
2021   ・社内取締役 1名減員 ・リスクマネジメント本部、リスク管理部を設置
・CSR・リスクマネジメント委員会をリスクマネジメント委員会に名称変更
2022     ・「古河電工グループ責任ある鉱物調達方針」策定
2023 ・役員報酬制度の一部改定(ESG連動報酬の導入)
2024 ・「コーポレートガバナンスに関する基本方針」改定 ・「古河電工グループ人権方針」改定
・「古河電工グループCSR調達ガイドライン」改訂(第4版)
2025 ・監査等委員会設置会社に移行

※3 非執行の立場から社長以下の経営陣による業務執行の監督に当たるため

社会

年度 基本的な考え方・方針・推進体制 人材・組織実行力 ダイバーシティ&インクルージョン
~2014 ・ダイバーシティ推進室を設置(2014) ・グローバル人材育成研修を開始(2006) ・外国人の執行役員が2名就任(2013)
2015 ・働き方改革プロジェクトチームを設置   ・女性の執行役員が1名就任
2016     ・外国人の執行役員が4名体制
2018 ・「古河電工グループPeople Vision」策定   ・女性活躍推進に関する2025年度目標を設定
2019 ・組織・働き方変革チームを設置   ・外国人の執行役員が3名体制
2020   ・リーダーシップ変革の取組み(フルカワセブン)を開始  
2021 ・人材・組織開発部を設置 ・社内副業制度の導入 ・女性の執行役員が2名体制
2022 ・サステナビリティ指標と目標として、人的資本指標を開示 ・人材・組織実行力調査「フルカワEサーベイ」を開始 ・外国人の執行役員が2名体制
・女性の執行役員が1名体制
2023   ・社内公募制度、リスキリング施策の導入  
2024 ・女性の執行役員が2名体制
2025 ・外国人執行役員 現行の3名体制
・女性執行役員 現行の3名体制

環境

年度 基本的な考え方・方針・推進体制 気候変動・情報開示
~2014 ・「古河電工グループ環境基本方針」制定(2008)
・古河電工グループ環境委員会を設置(2013)
 
2018 ・「古河電工グループ環境目標2030」設定 ・SBT(2℃目標)の認定を取得
2019   ・TCFD提言に賛同
2020 ・「古河電工グループ環境ビジョン2050」策定  
2021 ・環境部を設置
・「古河電工グループ環境目標2030」改定
 
2022 ・「古河電工グループ環境目標2030」改定 ・SBT(well-below 2℃目標)の認定を取得
2023   ・SBT(1.5℃目標)の認定を取得
・TNFD提言に賛同
2024 ・「古河電工グループ環境ビジョン2050」改定
株式会社ディ・エフ・エフ