2014年9月より女性活躍推進活動「Furukawa “V” Challenge!!」をスタートさせ、女性のキャリア形成促進のための各種施策に総合的に取り組んでいます。
当社は、2016年4月に施行された女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定するとともに、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況等が優良な企業の認定「えるぼし」三段階目(最高評価)を取得しました。
2018年度は新たな目標値及び行動計画を策定し、推進を進めます。
(注) 当社の取り組み概要は厚生労働省の『女性の活躍推進企業データベース』に掲載しています。
行動計画期間:2014年4月1日~2026年3月31日
当社代表取締役社長の小林敬一は、内閣府が支援する「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に賛同しました。
当社は、行動宣言にある「自ら行動し、発信する」、「現状を打破する」、「ネットワーキングを進める」に基づき、女性の意欲を高め、その持てる能力を最大限発揮できるよう、本年6月7日に加盟した「イクボス企業同盟」とも連携しながら取り組んでまいります。
平成26年3月28日に首相官邸で開催された「輝く女性応援会議」を契機に、輝く女性・輝こうとする女性たちを応援する各界のリーダーたちによるムーブメントが拡がっています。
このような中、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業の男性リーダーによる「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言が取りまとめられました。
当社は,2018年と2020年に女性活躍推進に優れた上場企業として、非鉄金属業界における「なでしこ銘柄」に選定されています。「なでしこ銘柄」は、経済産業省が東京証券取引所と共同で、「女性活躍推進」に優れた上場企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介する事業です。
当社は、2016年4月に施行された女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定するとともに、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況等が優良な企業の認定「えるぼし」三段階目(最高評価)を取得しました。
当社は、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定を3回取得(2007年・2010年・2015年)しています。認定事業主として積極的に子育て支援の充実に取り組んでいます。
2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
古河電工 | 男性 | 人数(人) | 3,154 | 2,976 | 3,338 | 3,350 | 3,465 | 3,548 |
割合(%) | 92 | 92 | 91 | 91 | 91 | 90 | ||
女性 | 人数(人) | 281 | 275 | 313 | 335 | 351 | 377 | |
割合(%) | 8 | 8 | 9 | 9 | 9 | 10 |
2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
古河電工 | 男性 | 人数(人) | 828 | 844 | 911 | 905 | 929 | 908 |
割合(%) | 97 | 97 | 97 | 97 | 97 | 97 | ||
女性 | 人数(人) | 22 | 23 | 26 | 31 | 31 | 32 | |
割合(%) | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 1.09 | 2.10 | 1.16 | 1.02 | 1.17 | 1.80 |
女性 | 1.48 | 1.00 | 1.79 | 0.86 | 1.62 | 0.83 |
合計 | 1.12 | 2.00 | 1.22 | 1.01 | 1.21 | 1.71 |
2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事技職 | 男性 | 21 | 28 | 45 | 61 | 73 | 80 | 86 |
女性 | 5 | 8 | 15 | 31 | 31 | 31 | 33 | |
合計 | 26 | 36 | 60 | 92 | 104 | 111 | 119 | |
うち外国人採用 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
技能職 | 男性 | 0 | 0 | 0 | 15 | 46 | 49 | 53 |
女性 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | |
合計 | 0 | 0 | 0 | 15 | 46 | 50 | 55 |
2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 9 | 3 | 7 | 27 | 21 | 25 |
復職率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
女性 | 16 | 22 | 28 | 12 | 10 | 10 |
復職率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 90 |
合計 | 25 | 25 | 35 | 39 | 31 | 35 |
復職率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 97 |
基本的な考え方 2005年度より女性の就労環境整備とワークライフバランス推進に継続的に取り組んできましたが、多様な人材が活躍でき...
妊娠、出産、育児、介護などの多様なライフイベントに応じた制度や、各種休暇制度、フレックスタイム制やテレワーク制度などを設け、従業員のワーク・ライフ...
古河電工グループでは、2017年5月15日、経営的な視点から、戦略的に従業員の健康管理・健康づくりに取り組む「健康経営」を推進していくため、「古河...
古河電工グループでは、毎年度、健康管理を中心とし、作業環境管理・作業管理を含めた衛生管理に関する方針と課題を「衛生管理指針」として定め、グループ関...
古河電工は、経済産業省と東京証券取引所が選定する「2019健康経営銘柄」に選定されました。また、「健康経営優良法人ホワイト500」にも2017年か...
ヘルスリテラシー向上と健康づくり活動 古河電工では、従業員の健康づくりための様々な取り組みを行っています。 メンタルヘ...